炎症性腸疾患とは
炎症性腸疾患とは
腸の粘膜に炎症や潰瘍を生じる原因不明の慢性疾患です。主に潰瘍性大腸炎とクローン病のことで、ともに下痢、血便、腹痛などで発症します。最近は高年発症も目立ちますが、10代~20代の若年者を中心に発症し、病状の経過は再燃(悪くなること)と寛解(落ち着くこと)を繰り返します。
病因は不明ですが、免疫機能の異常、遺伝、食物、腸内細菌などが関連しているのではないかと考えられています。現時点では残念ながらこの病気に対して完治させる治療方法はありませんが、診断法や治療方法は著しく進歩しており、多くの方は日常生活を支障なく暮らされています。しかし病状によっては入院して治療が必要になったり、外科治療が必要になる場合もあります。
潰瘍性大腸炎とクローン病
院長ノートでは、まとめきれませんので、詳しくは下記サイトをご覧ください。
潰瘍性大腸炎
クローン病
炎症性腸疾患の治療
内科治療
治療方針として、まずは病気を落ち着かせて(寛解導入)、その状態を維持(寛解維持)することが目標となります。症状がなくなったとしても、通院治療の継続が必要となります。ペンタサ、アサコール、サラゾピリンなどの第一選択薬の内服から始め、副腎皮質ステロイド、免疫調節剤、血球成分吸着除去療法、免疫抑制剤、抗TNFα抗体などを組み合わせて治療に当たります。第一選択薬のペンタサなどメサラジンアレルギーにより内服が困難な方に対しては、脱感作療法を行っておりますので、ご相談ください。
食事療法
栄養バランスのよい食事を規則正しく摂取することが大切です。一般的には低脂肪、低残渣(繊維成分が少ない)食がすすめられていますが、寛解期にはそれほど神経質にならなくても大丈夫です。患者様個々の病変部位や消化吸収機能は異なりますので、どのようなものを摂取すると腹部症状(下痢、腹痛など)が現れるかを、ご自身で把握しておくと良いでしょう。
食事について詳しく聞かれたい方は、当院の栄養士が相談させていただきます。
肛門病変の治療
クローン病には肛門病変が高頻度に合併します。放置すると長期間の経過の中で難治性多発痔瘻や肛門狭窄が生じ、生活の質(QOL)に多大な影響を及ぼします。炎症性腸疾患に伴う痔ろうは、通常の痔ろうと発生の仕方が異なり治療方法も異なります。
まずはドレナージシートン法(uncutting seton)を行い、効果が不十分であれば抗TNFα抗体と併用してQOLの改善を目指します。
外科治療について
様々な内科的治療でも難治性で治療に難渋した場合は、タイミングを逃さないように外科治療を選択する必要があります。炎症性腸疾患の外科治療は周術期管理も含め高い専門性が必要になりますので、信頼を寄せる先生へご紹介したします。
診察・内視鏡・ワクチン
WEB予約
-
06-6855-860006-6855-8600
電話受付:平日 8:15〜12:30 、15:30〜18:20
土曜 8:15~12:00 -
診察・内視鏡・ワクチン
WEB予約WEB受付:24時間受付中!